iOSデバイスとジャンクションでCドライブをスッキリ

iPhoneを同期するとバックアップを自動的でもとってくれるのですが
デフォルトでバックアップ場所をiTunesにしている場合、
Windowsでは通常Cドライブの下に保存されます。

iPhoneのデータが増えたりするとCドライブへの容量負担も大きくなるので
保存場所をDドライブへ移してみましょう!

※意外とiPhoneのバックアップデータは大きかったりするので
移動の際には、Dドライブの容量も必ず確認して下さい。

1.バックアップデータ保存場所(フォルダ)の確認

※保存場所は人によって違うと思います。

Windows Vistaの私は
C:/user/[ユーザ名]/AppData/Roaming/
Apple Computer/MobileSync/Backup/

に保存されてました。

このBackupフォルダを今回、移動してみます。

2.移動場所(フォルダ)の確保とコピー

保存先を作り、そこに今のバックアップデータをコピーします。

Dドライブに保存場所フォルダを作ります。
私はDドライブに iTunes/MobileSyncフォルダを作りました。

そこにCドライブのBackupフォルダをコピーしました。

CとDそれぞれのMobileSyncフォルダのウィンドウを開き
CドライブのBackupフォルダを捕まえ右ボタンを押したまま
Dドライブの方へ移動し離しコピーを選択。
(ドラッグ&ドロップ)

photo

すると
Dドライブにバックアップフォルダができます。

D:/iTunes/MobileSync/
Backupフォルダができました。

3.CドライブのBackupフォルダ名を変更

フォルダ名をBackup2に変更します。
(変更名は何でもいいです。)

フォルダを右クリック等で名前を変更して下さい。

4.ジャンクションの作成

コマンドプロンプトを起動します。
スタート → すべてのプログラム → アクセサリ → コマンドプロンプト

起動したらディレクトリを移動しておきます。
Cドライブのバックアップファイルのある
MobileSyncフォルダに移動。

cd “C:/Users/mako/AppData/Roaming/Apple Computer/MobileSync/”

フォルダーの場所は各々違うので注意。
cd “C:【フォルダの場所】”
コマンドプロンプトで「/」は「¥」で表示されます。

photo

移動できたら
mklink /J Backup D:/iTunes/MobileSync/Backup/

これで以下の赤線のようなメッセージが出たら成功です。

photo

ジャンクションが作成されました。

5.確認

CドライブのMobileSync下を見て下さい。
BackupBackup2がある筈です。

そしてBackupの方はこんな感じになっている筈です。
フォルダ名の前にジャンクションマークが付いてます。
photo

後は、iTunesでiPhoneを同期して
DドライブのBackupフォルダ内のファイルを見て下さい。
新しい今日の日付けのができていれば成功です。

Cドライブの方のBackup2は削除しても大丈夫です。

削除する事でCドライブの容量も増えます。

今後はDドライブの方へバックアップデータが増えていくので
空き容量確認をちゃんとするようにしましょう。

 

 

http://support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja_JP

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です